古事記ノート(37) 出雲の天地開闢

大学のオンライン授業は、手間暇がかかり、もどかしさが残る。しかし、いい面もあった。

決して自由時間が増えたわけではないが、まとまった時間ができるので、本が読める。

そして、オンラインの古事記ゼミのために、私の古事記についてのノートを、Word文書数編にまとめることができた。

また、これまで読めなかった本の1冊、ミルチャ・エリアーデの分厚い本を読んでいて、古事記の出雲神話につながる思いがけない発見をした。

古事記本文の冒頭とは違う、出雲独自の天地開闢神話があったはずで、その手掛かりが、古事記の出雲神話冒頭ではなく、最後にちらりと顔を出していたのだ。

ここでは書けない。古事記には、ちょっとした細部に、思いがけない世界的なつながりや古代的な深みが隠れていることがある。

それから、これまでの日本神話研究書に何が欠けていたかがはっきりわかった。冗談のように浅い解釈、神話の類似による系統推測はあっても、神話の深い意義にはほとんど手が届いていない。これでは、日本神話が日本人の精神的主柱になりえない。神話は狂信か無関心か誤解の対象でしかない。

日本では愛国主義も伝統文化も、その基礎の神話が意味不明では、存在しえない。むろん、まともな天皇論もありえるはずがない。

  赤土くわえた鴨一羽から世が開く 夏石番矢


参照
古事記ノート(36) 的外れなミナカヌシとオノコロジマ解釈
https://banyaarchives.seesaa.net/article/202004article_18.html

古事記ノート(35) 産鉄からの視点
https://banyaarchives.seesaa.net/article/202003article_39.html

古事記ノート(34) 持統天皇と記紀
https://banyaarchives.seesaa.net/article/202003article_32.html

古事記ノート(33) ゴーン、天皇、上皇、酔胡王の共通性
https://banyaarchives.seesaa.net/article/202001article_5.html?1586220779

古事記ノート(32) 安曇磯良はシリウス
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201912article_1.html?1586220509

真鍋大覚『儺の國の星』を読み切る
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201909article_29.html

古事記ノート(31) シリウスがわかる
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201911article_31.html?1586220246

古事記ノート(30)
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201812article_17.html

古事記ノート(29) 羽根、網などの等式
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201804article_29.html

古事記ノート(28) 序文偽書説についての発表
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201711article_15.html

古事記ノート(27) ツノグイとイクグイ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201701article_11.html

古事記ノート(26) 黄泉の雷
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201602article_29.html

古事記ノート(25) 日朝をつなぐイナヒ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201311article_29.html

古事記ノート(24) 阿曇族について
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201309article_37.html

古事記ノート(23) 序文の「天皇」と「皇帝」
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201306article_14.html

古事記ノート(22) 葦と鉄と鈴と稲
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201301article_23.html

古事記ノート(21) 国引き神話1
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_29.html

古事記ノート(20) ツムガリの大刀とは?
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_23.html

古事記ノート(19) ヤマタノオロチは出雲にいなかった?
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_22.html

古事記ノート(18) 天の死と更新
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_14.html

古事記ノート(17) 仏訳古事記入手
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201207article_15.html

古事記ノート(16) 南への回路
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201206article_32.html

古事記ノート(15) 台湾の神話を読む
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201206article_28.html

古事記ノート(14) 声と死体の蝿
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201206article_27.html

古事記ノート(13) 九州の三国
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201007article_23.html

『古事記』ノート(12) 隕鉄の剣
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200912article_10.html

4300年前…最古の鉄剣の謎解明 原料は隕石だった!
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080903/trd0809030129000-n1.htm

『古事記』ノート(11) 命の主
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200911article_23.html

『古事記』ノート(10) 天之御中主ふたたび
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200911article_22.html

『古事記』ノート(9) 天の御柱と八尋殿 を見立てる
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200812article_4.html

『古事記』ノート(8) おのごろ島生成
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200811article_25.html

『古事記』ノート(7) 神代七代3
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_34.html

『古事記』ノート(6) 神代七代2
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_29.html

『古事記』ノート(5) 神代七代1
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_25.html

『古事記ノート』(4) 天之御中主神の正体
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_3.html

『古事記ノート』(3) その語り始めの唯名論
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200805article_45.html

『古事記』ノート(2) 天之御中主神は不在?
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200805article_26.html

『古事記』ノート(1) 革命者としての天武天皇
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200805article_11.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック