ヨーロッパで最初の日本学の教授

誰がヨーロッパの大学で日本学の教授かについて、確認する必要が生じた。結論は、ハンガリーの日本学の第一人者、ユディット・ヴィハル教授の下記の見解に拠ることにした。私へのメールでの返答。

the first was Johann Joseph Hoffmann (1805-1878), he wrote Japanese Dictionary and Japanese Grammar. He wrote about Japanese verse too.

After him Hans Georg Conon von der Gabelentz (1840-1893). He was the Japanese language teacher of Karl Lorenz. But he don't makes publications about Japan. He was honorific member of Hungarian Akademy of Siences.

Karl Adolf Florenz (1865-1939), he wrote circa 10 books about Japanese Literature and Religion.

Basil Hall Chamberlain (18 October 1850 – 15 February 1935) was a professor of Japanese at Tokyo Imperial University and one of the foremost British Japanologists active in Japan during the late 19th century. He translated Kojiki. He wrote about Basho.
William George Aston CMG (9 April 1841 – 22 November 1911) was a British diplomat, author and scholar-expert in the language and history of Japan and Korea.
In 1899 he published A History of Japanese Literature

They was the famous Japanologists.

オランダのライデン大学のヨハン・ヨセフ・ホフマン教授ということになる。ライデン大学には、シーボルトが日本から持ち帰った豊富な資料があった。

イギリスのバジル・ホール・チェンバレンは、日本人以外で最初の本格的俳句論文を書き、東大文学部の国文学、国語学、比較言語学の基礎を築いた。

俳句を著書に最初に登場させたのは、英国外交官ウイリアム・ジョージ・アストン。

  解剖台で極楽夢見る日本人  夏石番矢

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック