カルロス・ゴーンのレバノンへの逃亡が2019年12月30日に成功した。ゴーンの顔写真を見ていて、連想する顔がある。
目鼻のうち、鼻。
カルロス・ゴーン
この顔の鼻が、東京・上野の法隆寺宝物殿所蔵の伎楽面、酔胡王に似ている。顔つきも似ている。
鼻は意外な親子に似ている。
日本の新天皇、上皇の父子の鼻である。
獅子鼻と呼ぶべき鼻のかたちの意外な類似は、何を意味しているのだろうか? 『古事記』の謎にもつながっているはず。
獅子鼻が飛ぶ西から東へ東から西へ
楽器ケースに入れられ獅子鼻空を飛ぶ 夏石番矢
参照
古事記ノート(32) 安曇磯良はシリウス
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201912article_1.html?1586220509
真鍋大覚『儺の國の星』を読み切る
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201909article_29.html
古事記ノート(31) シリウスがわかる
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201911article_31.html?1586220246
古事記ノート(30)
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201812article_17.html
古事記ノート(29) 羽根、網などの等式
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201804article_29.html
古事記ノート(28) 序文偽書説についての発表
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201711article_15.html
古事記ノート(27) ツノグイとイクグイ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201701article_11.html
古事記ノート(26) 黄泉の雷
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201602article_29.html
古事記ノート(25) 日朝をつなぐイナヒ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201311article_29.html
古事記ノート(24) 阿曇族について
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201309article_37.html
古事記ノート(23) 序文の「天皇」と「皇帝」
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201306article_14.html
古事記ノート(22) 葦と鉄と鈴と稲
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201301article_23.html
古事記ノート(21) 国引き神話1
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_29.html
古事記ノート(20) ツムガリの大刀とは?
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_23.html
古事記ノート(19) ヤマタノオロチは出雲にいなかった?
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_22.html
古事記ノート(18) 天の死と更新
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201212article_14.html
古事記ノート(17) 仏訳古事記入手
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201207article_15.html
古事記ノート(16) 南への回路
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201206article_32.html
古事記ノート(15) 台湾の神話を読む
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201206article_28.html
古事記ノート(14) 声と死体の蝿
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201206article_27.html
古事記ノート(13) 九州の三国
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201007article_23.html
『古事記』ノート(12) 隕鉄の剣
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200912article_10.html
4300年前…最古の鉄剣の謎解明 原料は隕石だった!
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080903/trd0809030129000-n1.htm
『古事記』ノート(11) 命の主
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200911article_23.html
『古事記』ノート(10) 天之御中主ふたたび
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200911article_22.html
『古事記』ノート(9) 天の御柱と八尋殿 を見立てる
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200812article_4.html
『古事記』ノート(8) おのごろ島生成
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200811article_25.html
『古事記』ノート(7) 神代七代3
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_34.html
『古事記』ノート(6) 神代七代2
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_29.html
『古事記』ノート(5) 神代七代1
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_25.html
『古事記ノート』(4) 天之御中主神の正体
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200806article_3.html
『古事記ノート』(3) その語り始めの唯名論
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200805article_45.html
『古事記』ノート(2) 天之御中主神は不在?
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200805article_26.html
『古事記』ノート(1) 革命者としての天武天皇
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200805article_11.html
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント