イラク在住のクルド俳句クラブ創立者とメールをやり取りしている。
クルド語→日本語
日本語→クルド語
の翻訳者がいない。
それで、クルド語→英語、フランス語
の翻訳者を探している。
英語で、クルド語の、クルド人のを意味する、
Kurdish(カーディッシュ)
と言う単語を初めて聞いたのは、マケドニアのオフリッドで開かれた国際ペンクラブの言語と翻訳の会議だった。この単語の意味が最初わからなかった。それからかなり時間がたってから、クルドだと私はわかった。
日本国内にいると、クルド人は遠い存在だが、彼らは俳句をはじめとする日本文学を学びたがっているが、日本の外交官や政府は何もしない。
はじめて出会ったクルド人の文学者は、スペインとフランスの間にいるバスク人の文学者と気が合ったようだった。
クルド人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%89%E4%BA%BA
トルコ 約1140万人
イラン 約480~660万人
イラク 約400~600万人
シリア 約90~280万人
ドイツ 約50~80万人
アフガニスタン 約20万人
アゼルバイジャン 約15万人
フランス 約12万人
スウェーデン 約10万人
イスラエル 約10万人
レバノン 約8万人
オランダ 約7万人
トルコ、イラン、イラク、シリアを中心に、国境を超えて分布する遊牧を主とするクルド人。彼らにまで俳句が広がり、私につながりを求めてきた。
イラン系の人々で、一部は古代の日本列島にやってきて先住民と混血したと推測される。
遊牧民の俳句が読めない猛暑の日本 夏石番矢
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Ban'ya