2017年11月18日(土)午後、初めて訪れた善立寺で、パンンフレットをもらい、神戸の篠原在住の乾家のルーツを知る。
「浄土真宗本願寺派 神戸東組寺族青年会
てるてる坊主⑮」収録
善立寺住職 松岡文昭「神戸東組お寺めぐり⑮ 浄土真宗本願寺派 瀧上山 善立寺」
神戸東組寺族青年会、神戸市
2013年1月1日発行
この記事によれば、わが乾一族は、
石山合戦(1570-1580)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%E5%90%88%E6%88%A6の際、織田信長に敗れて、現在の神戸市灘区篠原へ逃げ、その地に定住した。石山本願寺を守った紀州・雑賀衆鉄砲隊のリーダー格。
また、乾家は「本願寺からのあずかり門徒」。
石の城から笹の原へ逃げ父祖笑う 夏石番矢 参照
わが先祖探し(1) 善立寺
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201711article_23.html
この記事へのトラックバック
わが先祖探し(3) 都賀川
Excerpt: わが先祖は、乾姓をすでに紀州の雑賀衆時代から持っていただろう。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2017-11-23 10:09
わが先祖探し(4) またいとこと墓参
Excerpt: 2017年11月20日(月)午前10時、宿泊先のホテルロータス神戸ロビーで、またいとこのS・Sさんと初めて出会う。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2017-11-24 19:14
神戸・篠原の乾家 善立寺からの全情報
Excerpt: 神戸市灘区大石北町にある善立寺(ぜんりゅうじ)からいただいた乾家の全情報。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2017-12-16 08:58
句集『ブラックカード』揮毫本を作る
Excerpt: 4月7日(土)午後、M大H学部の新入生ガイダンスを、Iキャンパスで終えて帰宅。染井吉野はほとんど葉桜。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2018-04-07 17:44
この記事へのコメント