このところ、日本古代史本をたくさん読んでいる。
卓見もなくはないが、いい加減な論が多い。
官僚出身者の文章には、人間性が欠けている。
日本には、とくに西と南から、長い年月、人と文化が渡来している。その多元性、時代性をまるごととらえる世界観が必要。
各地方の古墳から出土する冠は、古代に分立した国の王のもの。大和朝廷が与えたものではない。
熊野、出雲、韓国のインスピレーションが生んだわが句集『楽浪』(書肆山田、1992年)の命名も、実は日本古代文化成立に関わる。
しかし、これを読み解いてくれる批評家はいないだろう。
波の花の冠を手によみがえる君 夏石番矢
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント