『世界俳句2013 第13号』の入稿を始めた。
まずは、日本、ノルウェー、スウェーデン、インドからの俳論4本の日英版を入れる。もう1本、ウクライナからの俳論を入稿予定。
ノルウェーからの俳論で、葛西紀明と夏石番矢に触発されたエンドレ・ルーセト句集『ノリアキ』(二〇一四年)があるlことを知る。著者のルーセトとは、2011年7月、南米コロンビアの第21回メデジン国際詩祭で出会った。夏石の『空飛ぶ法王』に対して、「おめでとう!」で祝福してくれた若い詩人。
The 2nd haiku reading: The 21st Medellin IPF
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201107article_8.html
世界俳画ギャラリーも入稿。
日本とNZのジュニア俳句も入稿。
参照
『世界俳句2016 第12号』の俳句A-Eまで編集・翻訳
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201601article_8.html
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント