200の夢を記録した『夢のソンダージュ』(沖積舎、2016年5月刊行予定)のカバー案が、清水国治さんによって作成された。
本文初校校正中にカバー案がデザインされるのは、きわめてめずらしい。普通はもっと遅い。
上端に、題名の英訳、The Sounding of Dreamsと、夏石番矢の欧文表記、Ban'ya Natsuishiも入れてもらった。
夢にふさわしく、青と黒の2色がベースのデザイン。3という数もデザインの基本原理になっている。
帯のデザインはこれから。神山睦美さんと山田耕司さんによる解説からの抜粋で、表と裏に配される。
この本は、はじめから出版しようと思って生まれた本ではなく、60歳を過ぎ、夢も200記録したから、沖積舎の沖山隆久さんに相談して1冊のかたちとなった。当初、200も夢を記録できるとは予想できなかった。
詩のようで、単なる詩ではない、新しいジャンル。山田耕司さんも解説で指摘していたが、夢をどう記述するか、どう表現するかは、心理学でも、文学でも、あまり追及されてこなかった。
解説も誰がふさわしいか熟考し、このお二人しかいないと決断した。
夢を記録することは、きわめて孤独で、非日常的、あるいは反日常的な作業だったが、さまざまな友人の協力を得てここまで漕ぎ着けた。感謝!!!
この続編を出版できるかどうかは、まったく不明。それでも、夢201から夢203を記録している。最近の夢には、何か変化があるように思える
滝として夢落下せず消えて白夜 夏石番矢
参照
『夢のソンダージュ』初校出る
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201603article_7.html
『夢のソンダージュ』組み見本
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201603article_3.html
『夢のソンダージュ』5月刊行へ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201602article_19.html
『夢のソンダージュ』山田耕司解説届く
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201602article_11.html
『夢のソンダージュ』神山睦美解説届く
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201602article_1.html
『夢のソンダージュ』解説
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201601article_11.html
『夢のソンダージュ』刊行へ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201511article_11.html
この記事へのトラックバック
『夢のソンダージュ』デザイン一式
Excerpt: 夏石番矢『夢のソンダージュ』(沖積舎、2016年5月刊行予定)のカバーを含む、デザイン一式。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-03-09 18:46
『夢のソンダージュ』5月刊行
Excerpt: 実際に見た夢を200記録した、
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-03-14 17:29
『夢のソンダージュ』揮毫落款入り本
Excerpt: 夏石番矢『夢のソンダージュ』 A5判 250ページ 並製本 本体価格 3500円 解説 神山睦美 山田耕司 装幀 清水国治 沖積舎 2016年5月23日 ISBN 978-4-8060-0702-9
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-04-13 01:03
この記事へのコメント
花田
Fujimi