「吟遊」第70号のため海外俳句和訳

国際俳句季刊誌「吟遊」第70号(2016年4月20日刊行予定、吟遊社)のため、

吟遊
http://ginyu-haiku.com/

海外5か国5人の俳句を和訳する。

1 モハメド・ベニス(モロッコ)「血の日記」
2 ゴウリズ・ヴーラル(トルコ)「深い水」
3 ジョルジュ・フリーデンクラフト(フランス)「台湾についての俳句」
4 ロン・リデル(ニュージーランド)「サンタ・エレナ」
5 ドラガン・J・リスティッチ(セルビア)「魂の軌跡」

混乱の時代のなまなましさを、1と5が詠んでいる。3と4は、西洋以外の世界への関心を詠む。2はトルコのフランス語詩人による俳句。

5のリスティッチは、旧ユーゴスラヴィア内乱時にもすぐれた俳句を書いた。今回は、中東からの難民についての俳句。

俳句は、20世紀初めの第1次世界大戦のときから、戦時や動乱を端的に衝撃的に感動的に詠める世界的短詩となっている。

それをほとんどの日本人が知らず、平和でもないのに平和ボケ。

俳句は、自分でない何かを把握できたり、自分自身の意外な本質を短いことばで把握できる、超絶的な特質がある。

  落書きよりも乱れて難民の足跡

  結句なし砂漠に血で書かれた俳句 夏石番矢

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

「吟遊」第70号のため自作俳句「夢二百」英訳
Excerpt: 「吟遊」第70号(2016年4月20日刊行予定、吟遊社)のため、自作俳句「夢二百」を英訳し、翻訳家E・Sさんに磨き上げを依頼した。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-03-28 14:14

「吟遊俳句ギャラリー70」の秀句
Excerpt: 「吟遊」第70号(2016年4月20日刊行予定、吟遊社)の初校校正をしながら、「吟遊俳句ギャラリー70」の選句・選評・海外からの投句の和訳をすませた。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-04-03 19:00

「吟遊」第70号校了!
Excerpt: 吟遊」第70号(2016年4月20日刊行予定、吟遊社)が校了となる。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-04-11 16:19

「吟遊」第70号発送完了
Excerpt: 私がM大Iキャンパスへ出講している間、鎌倉佐弓が一人で、「吟遊」第70号の国内外向け発送を完了する。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-04-23 11:40