『夏石番矢自選百句ー還暦記念』の解説文
http://ssayumi.at.webry.info/201503/article_3.html
あとから、ポイントになる色紙数枚差し替えをしたが、またその数枚は太い羊の毛の筆で書いたが、とくにこのことを知らせなかったのに、そのうちの2枚に触れてくれているので、うれしい。
でも、この本は、いわゆる執筆とは違う、心身ともにエネルギーが必要だった。腰痛が半端でなかった。
日は凍り毛筆に乗る六十年 夏石番矢
参照
夏石番矢自選百句』カバー案
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201503article_7.html
『夏石番矢自選百句』初校
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201503article_3.html
「夏石番矢自選百句色紙展」と『夏石番矢自選百句』のための揮毫完了!!!
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201502article_16.html
色紙100枚OKIギャラリーに届く
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201502article_7.html
お礼の色紙 未来より
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201502article_4.html
「夏石番矢自選百句色紙展―還暦記念」色紙2枚差し替え
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201502article_2.html
色紙100枚に番号を付ける
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201502article_1.html
「夏石番矢自選百句色紙展―還暦記念」色紙105枚書く
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201501article_32.html
夏石番矢自選百句色紙展―還暦記念」色紙書き始める
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201501article_31.html
還暦三つ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201501article_25.html
この記事へのコメント