すでに校了となった「吟遊」第63号(2014年7月20日、吟遊社)の最後の入稿は、「吟遊俳句ギャラリー63」。一番疲れる仕事ながら、毎回意外な秀句を発見すると、ほっとする。
今回の秀句
海の色遥かなときも青かった 麻田有代
化石縷々とこちらマネキン軽装す 吉田 零
沈黙の鰻を守る海と僕 播磨公
mango
red matter — gold matter — his other brain
マンゴー
赤い物体―金の物体―彼の別の脳味噌
john martone
the truth
that lies beyond our senses
hedgehog
真実は
われらの五感を超えてある
モグラ
kate s. godsey
麻田有代、播磨公のシンプルなよさもあるが、吉田零の奇怪さも魅力的。米国からのjohn martoneの「マンゴー」連作のユーモア、kate s. godseyの一句は三行目の転換がいい。
表紙の三校
「吟遊」第63号入稿と重大事
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201406article_34.html
この記事へのトラックバック
国際俳句季刊誌「吟遊」第63号
Excerpt: 国際俳句季刊誌「吟遊」第63号(2014年7月20日、吟遊社)、先週発送済み。88ページの充実。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2014-07-24 18:42
この記事へのコメント