「吟遊」第63号編集開始

数日前から、鎌倉佐弓と「吟遊」第63号(2014年7月20日、吟遊社)の編集を始めている。

私がすでに送ったのは、

エッセイ
夏石番矢「能と俳句」

俳句翻訳
モハメッド・ベニス(モロッコ)「Avec les mots / ことばとともに」
ジム・ケイシャン(米国)「a chemistry of stars / 星々の科学」
ドラガン・J・リスティッチ(セルビア)「АПРИЛ У ОСЛУ / APRIL IN OSLO / オスロの四月」

書評和訳
ジョルジュ・フリーデンクラフト(フランス)による夏石番矢"Cascade du futur"評

田島正行さんによる
俳句翻訳
ラモーナ・リンケ(ドイツ)「Erster Himmel / はじめての空」

まだ、編集、選句が残っている原稿もある。この号も充実。


参照
月刊「観世」あて随筆「能と俳句」と「吟遊」第63号エッセイ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201406article_20.html

「吟遊」第63号へ倉橋健一『世界俳句2014 第10号』評
https://banyaarchives.seesaa.net/article/201406article_27.html

国際俳句季刊誌「吟遊」
http://www.geocities.jp/ginyu_haiku/

この記事へのコメント

  • Fujimi

    「俳句四季」から転載の「俳句の新詩学Ⅱ」も、鎌倉佐弓へ送稿済み。
    2014年06月24日 14:53
  • Fujimi

    夏石の日英対訳27句「天秤かかえて / Holding Aloft a Scale」も入稿。
    2014年06月26日 23:42

この記事へのトラックバック

国際俳句季刊誌「吟遊」第63号
Excerpt: 国際俳句季刊誌「吟遊」第63号(2014年7月20日、吟遊社)、先週発送済み。88ページの充実。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2014-07-24 18:42