5時間M大の某所で詰める

7月25日(水)午後から約5時間、M大学Iキャンパスの某所に詰める。レポートの採点など。

私が大学2生年では書けなかったようないいレポートがあった。

この約5時間のあいだ、ペットボトル2本のお茶を飲む。京都のお茶。

空いた時間に、同郷の先輩、鈴木鴻人『建築の彼岸』(現代企画室、1982年)を少し読む。

徹底的な建築=権力批判には脱帽する。

柱を建てるには、権力の発生が必要。郷里の姫路城も、権力がなければ存在しない。

  いかなる権力まなざしで柱を立てる  夏石番矢

私が詰めた某所の内部と外部には、何種類の柱があるだろうか?

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック