「吟遊」第42号の日英版「ハイブリッド天国」20句を送付

「吟遊」第42号の締切は、3月15日。いささか早いが、昨日、「ハイブリッド天国  Hybrid Paradise」20句を、このブログから集め、英訳し、磨き上げして、七月堂へ送付。

英訳の磨き上げをしてくれたジム・ケイシャンは、夏石の今回の英訳に、ラテン性を鋭く指摘。これはたぶん、名詞のあとに、形容詞や過去分詞を置いたせいだろう。

あるいは、M大学H学部で、フランス語を22年間教えているせいだろうか?

今回の「ハイブリッド天国  Hybrid Paradise」には、阿部完市さんへの追悼句も含まれる。

消えゆくは霜のみならず未完の楽譜

Not only frost
disappears
an unfinished sheet of music


白い長い橋には透明な子ども

Transparent
a child
on a long, white bridge


参照
吟遊
http://www.geocities.jp/ginyu_haiku

阿部完市さんの訃報
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200902article_27.html

消えゆくもの
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200902article_13.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

インド2詩人の俳句を和訳する
Excerpt: 「吟遊」第42号(2009年4月20日刊予定、吟遊社)のために、インドの2詩人の英語俳句を和訳する。とても純粋な心が伝わってくる。1句ずつご紹介しておこう。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2009-03-07 20:09

「吟遊俳句ギャラリー42」から
Excerpt: 「吟遊」第42号の最後の仕事、「吟遊俳句ギャラリー42」をきのう終えた。かつては、箸にも棒にもかからない俳句の添削に手こずり、セルビアからの意味不明の英訳俳句に骨を折った。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2009-03-25 06:10