DPF/WHAC5 2009会議と交渉

ドルスキニンカイ詩の秋と第5回世界俳句協会大会2009

http://www.worldhaiku.net/news_files/WHAC5/WHAC5.htm

の日本サイドの会議が2月18日(水)、EUジャパン・フェスト日本委員会事務所で開かれ、また海外参加詩人との交渉を私が続けている。

現在、日本以外で参加確定は、米国、インド、ブルガリア、ラトヴィアなど。

日本からは、WHAメンバー以外では、三味線の和敬由三郎さんが、参加の意欲を燃やしている。

面白い国際詩祭になりそうだ。

このところ、毎年、国際詩祭を開催している。自分がイベント屋になったような気になって、心がくすんだが、新しい世界文化としての俳句を育てていると思うと、疲れも無理解も、どうでもよくなってくる。

    戦場や岩を叩くと蟻が出てくる  夏石番矢


参照
第5回世界俳句協会大会について
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200712article_24.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック