EU・ジャパンフェスト日本委員会年末レセプション

12月17日(水)午後6時半すぎから、EU・ジャパンフェスト日本委員会年末レセプションに出席。同委員会の後押しを得て完了した東京ポエトリー・フェスティバル2008の成功を実感した。この国際詩祭の実行委員の八木忠栄さん、事務局長の秋尾敏さん、そして鎌倉佐弓も出席。

画像


スポンサーとなってくれたトヨタやセゾンの担当者にも、TPF2008の成功が伝わっていた。2005年12月の日欧現代詩フェスティバルin東京にくらべて、EU・ジャパンフェスト日本委員会の事務負担は10分の1だったと、同委員会の古木修治さん。

リトアニア大使館からは、大使、文化アッタシェが出席。9月の「俳句ヴィルヌス」のワーショップとTPF2008の成功が話題になる。

東京ポエトリー・フェスティバルは、事務局長と会計を引き受けてくれる人がいれば、TPF2010なり、TPF2012なりが開催できる。立候補があるようで、来年にでも会ってみたい。

2009年10月1日~4日は、リトアニアで、

ドルスキニンカイ詩の秋2009における第5回世界俳句協会大会

を開催する。その準備はすでに始まっている。こちらも是非成功させたい。



参照
EUジャパンフェスト日本委員会レセプション
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200712article_30.html

東京ポエトリー・フェスティバル2008
http://www.geocities.jp/tokyopoetry/

4か国訪問のレポート提出
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200811article_34.html

第5回世界俳句協会大会について
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200712article_24.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック