日本の国技に、海外出身の横綱が出現してから、今回のようなことは、起きるべくして起こった。
日本の国技の国際化に対して、関係者がほとんど手を打っていないように思える。いや、海外出身の力士が、100パーセントの日本人になれないのはあたりまえだ。このことが何を意味するか、関係者が理解していないようだ。
朝青龍にも、軽率な部分がある。
朝青龍が強いので、一部の日本人から憎まれ始めていることも事実。日本相撲協会の現在の理事長、北の湖の現役時代以上に、憎まれている。私は北の湖フアンだった。
小沢一郎、北の湖、朝青龍など、実力があり無愛想な男は、日本では憎まれ役を押し付けられる。俳壇では、夏石番矢もそうかもしれない。
また、朝青龍が、日本人とはものの考え方が違うのも、しょうがないところがある。
私は、暴れん坊で正直な朝青龍が好きだ。彼は、いまかなり落ち込んでおり、引退も考えているようだ。気分の起伏の激しいところは、私自身も身に覚えがある。
今回の苦難を克服して、朝青龍にまた土俵で強さを発揮してもらいたい。
台風接近モンゴルの龍日本で雌伏 夏石番矢
この記事へのコメント
むらかみ
Fujimi
三毛猫
クルンテープ
これが独り横綱のときだったら二場所の出場停止(引退勧告?)なんてことはあったでしょうか。
朝青龍が消えても(今後有望な)横綱は一人いるので体面は保てる。
大相撲の国際化以前に日本相撲協会の旧家や村社会的陰湿さが問題なような気がします。
Fujimi
游氣
あの強さとやんちゃは根が一緒のようですね。
相撲界は彼の処分で未来が決まりそう。
過去に横綱大鵬と柏戸が拳銃所持で書類送検されています。それに比べれば今度の問題は社会的に軽い。
処分に軽重があっては民族問題や一人横綱のご都合主義が見えてしまいます。