『連句 虚空を貫き』完成!

ついに、カジミーロ・ド・ブリトーとの、4言語連句が、『連句 虚空を貫き』となって完成した。

画像


著者 カジミーロ・ド・ブリトー 夏石番矢
編集 夏石番矢 世界俳句協会
3行の俳句100句を収録し、脇句などない、型破りの連句
1~100までの俳句は、すべて、日本語 ポルトガル語 英語 フランス語の4言語
奇数俳句 カジミーロ・ド・ブリトー
偶数俳句 夏石番矢

16
磁気嵐
地球は
わが家に帰れるか

91
人の天国は
鼠の天国と
同じだ

総ページ120ページ
イラスト 本間ちひろ
ISBN978-4-87944-103-4 C00092 \1600E

印刷・発行・発売 七月堂
〒156-0043 東京都世田谷区松原2-26-6-103
電話 03-3325-5717  ファックス 03-3325-5731
Eメール July@shichigatsudo.co.jp
郵便振替口座 00170-6-80691

定価 本体1600円(税別)

家族 旅 戦争 愛 エロス 夢 若さ 老い 死 人類 自然 地球 宇宙などがテーマになった100連句。二人の俳句が、大変動の現代と世界の核心にここまで迫った!
すでに国際詩祭でも朗読し、好評を博している。

下記ネットで購入できます
ジュンク堂
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0011016427

参照
カジミーロとの連句『虚空を貫き』出版へ
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200703article_48.html

カジミーロとの連句
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200701article_5.html

Haiku for Peace by Ban'ya Natsuishi
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200703article_21.html

カジミーロと美智子皇后
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200703article_17.html

Casimiro de Brito's blog
http://www.triplov.com/casimiro_de_brito/Borboleta/24Janeiro/index.htm

この記事へのコメント

  • 芙美子

    先ほど注文しました!楽しみです。
    2007年04月28日 21:45
  • Fujimi

    ありがとう!
    2007年04月28日 22:51
  • Fujimi

    世界俳句協会日本総会で、6冊売れました。
    2007年04月30日 08:24
  • Fujimi

    ニューヨークのジャック・ガルミッツに到着とのこと。
    国内よりも、海外寄贈を先に行いました。
    2007年05月02日 06:52
  • Fujimi

    英国のNakamura教授に届いたとのメールを受信。
    2007年05月03日 00:36
  • Fujimi

    この本、大英博物館学芸員の手に渡ったそうです。
    2007年05月07日 08:14
  • Fujimi

    東大大学院時代の恩師、平川祐弘先生からお礼のはがきをいただいた。細かく読んでくださっている文面だった。
    2007年05月07日 15:27
  • Fujimi

    モロッコのモハメッド・ベニスから、この本への賞賛のメールが届いた。
    2007年05月10日 19:14
  • Fujimi

    イタリアのToni Picciniにも届いた。
    2007年05月19日 17:28
  • Fujimi

    ハンガリー、フィンランドにも届いたとのメールが入った。
    2007年05月22日 02:35
  • Fujimi

    ブルガリアにも届いた。
    2007年05月26日 19:53
  • Fujimi

    ジュンク堂池袋店で、まもなく店頭販売します。
    2007年06月04日 21:06

この記事へのトラックバック

詩人の肉声を聴く!ポエトリーヴォイスサーキット(巡回朗読会)6月2日
Excerpt: 2005年11月に、ご一緒に、第3回ウエリントン国際詩祭
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-05-23 00:42

第十八回伊藤園お~いお茶新俳句大賞懇親会
Excerpt: 5月17日(木)午後6時より、帝国ホテルで開催の、第十八回伊藤園お~いお茶新俳句大賞懇親会に、鎌倉佐弓と出席。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-05-25 02:08

『連句 虚空を貫き』一句揮毫入り本作成
Excerpt: カジミーロ・ド・ブリトーとの共著『連句 虚空を貫き』(七月堂、2007年5月、本体価格1600円)の一句揮毫入り本を作りました。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-05-26 02:42

連句本 カジミーロに到着
Excerpt: 4言語の『連句 虚空を貫き』(七月堂、2007年5月、本体価格1600円)の共著者、カジミーロ・ド・ブリトーに、ようやくこの本が1冊届いた。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-05-30 13:54

6月2日、夜の銀座で朗読をします!
Excerpt: いよいよ、6月2日(土)午後7時半から、銀座の画廊で、夏石番矢が朗読をします。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-06-01 17:34

第77回ポエトリーヴォイスサーキット(巡回朗読会)終了!
Excerpt: 6月2日(土)午後7時半から、銀座の画廊、
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-06-03 01:04

ルーマニア俳句協会から2枚目の表彰状
Excerpt: ルーマニア俳句協会から、2枚目の表彰状をもらった。前回は、2005年7月、第3回世界俳句協会歓迎会が開催された、ブルガリアの在ソフィア日本大使館で。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-06-08 10:14

インドからTaj Mahal Review Vol. 6 No. 1
Excerpt: インドから、Taj Mahal Review Vol. 6 No. 1が届いた。あのタージ・マハールの名の付いた文学雑誌。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-06-26 19:45

『連句 虚空を貫き』書評、明大広報に掲載
Excerpt: ポルトガルのカジミーロ・ド・ブリトーとの共著、『連句 虚空を貫き』(1600円、七月堂、2007年)の書評が、「明治大学広報」第590号(2007年12月1日)に掲載された。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-12-04 19:29

わが回顧2007年(2) 国内外の単行本
Excerpt: 国内外の単行本。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-12-31 01:21

『連句 虚空を貫き』ブルガリアでも出版!
Excerpt: ポルトガルのカジミーロ・ド・ブリトーとの共著『連句 虚空を貫き』が、ブルガリアでも出版されることになった。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2008-04-10 16:55

高知新聞社へ「俳句 縦横無尽54」を送稿
Excerpt: 高知新聞社へ「俳句 縦横無尽54 西と東との連句」をメールする。昨日は体調悪く、書けないと思っていたが、さきほど完成する。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2009-11-18 01:17

ポルトガルから俳句本の注文
Excerpt: ポルトガルの女性、L・Aさんから、
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2014-02-03 14:01

無意味な連句集
Excerpt: 思潮社から、連句集が届いたが、パッと見てゴミ箱へ。あとがきはデマ。日本の馬鹿メディアに対する受け狙いがさもしい。古本価値もない。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2015-03-03 18:17

『連句 虚空を貫き』ポルトガルより5冊注文
Excerpt: ポルトガルの詩人カジミーロ・ド・ブリトーより、共著『連句 虚空を貫き』(七月堂、2007年)5冊の注文があった。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-05-29 13:46