ラトヴィア語版「空飛ぶ法王」60句

ラトヴィアの詩人、レオンス・ブリエディス (Leons Briedis) から、彼が編集する文学雑誌、

Kentarurs XXI 42

画像


が送られてきた。残念ながら、ラトヴィア語は全然理解できないが、この雑誌の巻末を、夏石番矢の「60人の空飛ぶ法王」が飾っている。

ラトヴィア語のタイトルは、

60 Lidojošu Pāvestu

英訳からラトヴィア語訳が作られた。私の名は、

Banja Nacuiši

うぶすな忘れ祈り忘れて空飛ぶ法王

Forgotten homeland
forgotten prayer
the Pope flies


断食もはや一週間か空飛ぶ法王

Already a week’s fast?
The Pope
flying


日本へ涙降らせよ空飛ぶ法王

Flying Pope!
Please rain your tears
over Japan!

これら3句が、冒頭の作品。
そのラトヴィア語訳は、次のとおり。

Aizmirstās mājas,
Aizmirstā lūgsna‐
Pāvests lido.


Jau nedēļas ātrākais?
Pāvests
lido.


Lidojošo Pāvest!
Lūdzu, izraudini savas asaras
pār Japānu!


はて、こういう60句がラトヴィアでどういう反響を得るだろうか?

なお、レオンス・ブリディエスの俳句は、4月20日発行の「吟遊」第34号に、英語と和訳が掲載される。

参照
ラトヴィアからWHAC4初参加?
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200702article_14.html
「百万本のバラ」の原詩作者と「空飛ぶ法王」
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200701article_13.html
ラトヴィアの苦難の詩
https://banyaarchives.seesaa.net/article/200701article_14.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

「五十人の空飛ぶ法王」一挙掲載!
Excerpt: 2006年11月9日に招待され出席した、
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-05-16 19:29

ラトビアとルーマニアに「毎日新聞」届く
Excerpt: 「毎日新聞」2007年10月22日(月)夕刊掲載の、
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-10-30 19:05

ラトヴィア俳句を和訳する
Excerpt: 「吟遊」第37号(吟遊社、2008年1月20日刊)のために、ラトヴィアのレオンス・ブリエディス父子の俳句を和訳した。英訳だけ送られてきたので、いくぶん英語を簡略化して和訳した。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-12-25 22:54

インドから『空飛ぶ法王 127句』出版へ
Excerpt: このほど、
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2008-01-04 21:24

ラトヴィアから招待状
Excerpt: ラトヴィアから、9月の行事についての問い合わせと、招待状が届いた。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2008-05-13 10:08

レオンス・ブリエディスへの色紙
Excerpt: ラトヴィアを、9月5日から17日まではじめて訪れる。同国のみならず、世界的に有名な詩人レオンス・ブリエディスのお世話になる。彼が翻訳・編集してくれ、息子さんの出版社が発行してくれる、夏石番矢句集『雲か..
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2008-08-23 19:41

「俳句 縦横無尽④」を高知新聞へ
Excerpt: 今日は体調が悪かったが、一仕事した。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2008-10-26 22:31