聖ソフィア(マケドニアのオフリッド)での朗読

詳しくは、「吟遊」サイトの会合報告、

http://www.geocities.jp/ginyu_haiku/meetingreport.htm

に掲載してありますが、去る9月に、マケドニアで開催の、第9回オフリッド・ペン会議に、日本人としてはじめて参加しました。






そのさまざまなイヴェントのうち、聖ソフィア大聖堂での朗読は、忘れられません。その写真を下に。

画像


米国のWasteland Pressから出版したRight Eye in Twilightから、10句ばかり、日本語と英語で朗読しました。
おごそかで、それでいて格式ばらない大聖堂内部での朗読は、 まさしく神からの恩寵のように思えました。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

マケドニアの女性詩人からの銀貨
Excerpt: マケドニアの若い女性詩人、ヤスミナ・イリエフスカ Jasmina Ilievskaさんから、贈り物が航空便で届いた。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2006-12-12 17:11

俳句朗読の機運
Excerpt: 4月29日は、午後から、
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-05-01 07:20

詩人の肉声を聴く!ポエトリーヴォイスサーキット(巡回朗読会)6月2日
Excerpt: 2005年11月に、ご一緒に、第3回ウエリントン国際詩祭
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2007-05-15 10:56

「マケドニア」という国名への署名
Excerpt: マケドニアの詩人、Katica (Kata) Kulavkova さんから、メールが届き、マケドニアという国名を守るため電子署名を求めてきたので、署名した。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2008-03-15 07:13

5月9日(土)「声のライブラリー」の事前ファックス
Excerpt: 日本近代文学館のTさんから、5月5日(祝)ファックスが入る。午後1時40分には、会場に来てほしいとのこと。駒場東大前付近の地図も付けられていた。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2009-05-05 21:01

夏石番矢国際会議参加歴
Excerpt: 夏石番矢国際会議参加歴
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2015-05-30 23:04

「俳壇」2016年9月号あて「世界HAIKU紀行⑨ マケドニア」を送稿
Excerpt: 7月の大半は、モロッコ滞在のため留守をするので、「俳壇」2016年9月号(本阿弥書店)あて、早めに「世界HAIKU紀行⑨ マケドニア」を送稿。
Weblog: Ban'ya
Tracked: 2016-06-27 23:13