公開講座の配布資料作成

10月10日(土)の富士見市民大学公開講座のための配布資料を作成する。 夏石番矢編『山頭火俳句集』(岩波文庫)収録の1000句から選ぶ。 山頭火が初期、田螺公の名前で参加していた回覧雑誌の画像も入れ、資料はA4判2枚となる。 引用したすべての俳句に、制作年代、季語の有無や季節、音数を明示。無季自由律が多いことに改めて気づく。 現在「お俳句ごっこ」をやっている人たち…

続きを読む

箱書き

俳画色紙2枚を入れる桐箱に箱書きをした。うまくゆかない部分もあるが、いまはしかたない。紙に墨書と違って、箱書きは失敗が許されない。 コロナ禍や家族の問題で、体調が整わないなかで、求められたので箱書きしてみた。 箱と俳画色紙2枚の写真を並べてみる。 裏の方が、のびのび書けた。表は横並びが多く、むずかしい。右で書いた字の墨が乾かないと手に付く。 …

続きを読む

散歩の小発見27 トラクター退場の跡

散歩の途中で見かける畑で、収穫を終え、耕土の鋤き返しが、トラクターによって行われた光景があちこちに見られる。 しばらく通りかからないと、以前何が植えてあったか思い出せない。   畑に記憶があったら大狂乱 夏石番矢 綺麗に鋤き返された畑を見ていると、縁のあたりに、必ず畝溝が乱れた場所がある。 これらは、トラクターが仕事を終えて、畑から退場した痕跡。トラクター…

続きを読む