散歩の小発見19 芙蓉の花

8月17日(月)昼頃、自宅近くの小学校に植えられた木が、歩道へ枝をせり出して花開いていた。 芙蓉の花。学名はHibiscus mutabilisで、アオイ科フヨウ属の落葉低木。このところの猛暑をものともせず、涼し気に清らかに開花している。相生市の実家の庭に植えたことがあるが、虫がよく付いて葉や花を食べられて、いささかくやしい思いをした経験がよみがえる。いま見た小学校の芙蓉は、虫もお…

続きを読む

アイスの実を愛す

この異様に暑い夏の数少ない楽しみ。「アイスの実」という名の氷菓を食べること。1袋に各種果汁入りの12個の球体ジェラート12個が詰められている。 最も実物の果実に似ているのは「巨峰」。パッケージの写真と違って中は黄色くない。 果汁が55パーセント。 このシリーズ初の果肉入りは「大人の苺」。 このほか、梨やグレープフルーツなどもある。袋の裏をよ…

続きを読む

敗戦後75年

第二次世界大戦の日本敗戦後75年の8月15日(土)。私がこれまで過ごした同じ日の中でも、とびぬけて特異だった。 東日本大震災と福島原発爆発事故の2011年8月15日の特異さは、これに次ぐ。放射能汚染で日本は住めなくなると恐れていたが、東芝のサリーが動き始めて、外気中の線量が下がって、少しほっとした。 2011年8月15日付けブログ記事 『土左日記』を読む https://bany…

続きを読む