縄文の翡翠

かつて翡翠文化圏があった。日本列島、中国、モンゴル、ニュージーランド、中南米、ベトナムといった環太平洋の文化圏。 日本では、新潟県産出の翡翠が、縄文時代から貴重な石として、呪具や装飾品として使われた。 『古事記』などの、アメノヌボコの「ヌ」は翡翠との説もある。 上野の国立博物館の「特別展 縄文―1万年の美の鼓動」では、翡翠のペンダントヘッドが展示されていた。新潟県南部の姫川流域…

続きを読む

「俳句界」20代特集に奈良拓也君を推薦

「俳句界」2018年12月号(?)の20代特集に、信州大学生で、吟遊会友の奈良拓也君を推薦。 いま結社誌に投句している若手で、有季定型を超えて、新しい可能性を予感させる人は皆無だろう。邑書林の『新撰21』に登場した人たちは、全員消滅する。姑息な野心はまったく意味がない。 もう百年以上前から、世界の俳句は、もっと高度で自由な詩の最前線となっていた。このことは、岩波文庫『山頭火俳句集』(…

続きを読む