鎌倉佐弓の生家と鎌倉家の墓 平家落人

鎌倉佐弓の生家。高知県の山奥。旧地名は高知県吾川郡吾川村。 参照 平家の落人伝説の山里  高知県 吾川郡 仁淀川町 椿山(つばやま) https://www.youtube.com/watch?v=VU7stls4LU8 一帯が鎌倉姓を名乗る。この家の屋根裏から薙刀が出てきたらしい。国道から急な坂を登り、温泉があり、大きな岩のうしろに道がありたどり着く。 玄関前の右から、…

続きを読む

ベトナム女性俳人の処女句集の題字墨書

第8回世界俳句協会大会招待参加の女性俳人がこれから出版する処女句集の日本語題字を墨書した。 栗鼠の尾の毛でできた筆で書いた。 「水」と「滴」がややアンバランスに並んでいるのをよしとした。 この句集いつ完成するだろうか? 7月末までに到着すれば、明治大学中央図書館ギャラリー開催の「世界の俳句」展(2015年9月1日~30日)で展示される。   僕なのか栗鼠の…

続きを読む

駐日モンゴル大使からの感謝状

これまでもらった賞状の整理をしていたら、こういう賞状が出てきた。2007年4月、駐日モンゴル大使からの感謝状。 参照 最優秀賞への色紙 モンゴル春祭り2007 https://banyaarchives.seesaa.net/article/200704article_33.html ホーミーとらくだ 最優秀賞俳句 https://banyaarchives.se…

続きを読む