『世界俳句2015 第11号』「俳句」「Haiku」通しで校正

『世界俳句2015 第11号』(2015年2月末、七月堂)の、 和文「俳句」再校、 外文「Haiku」初校(29言語)、 同時に初めて校正をすませる。米国、日本、クロアチア、フランス、イタリアなどの会員や友人の助けを得る。 44か国30言語203人529句。 下は現在の表紙案 参照 『世界俳句2015 第11号』「俳句」和文篇初校 https://…

続きを読む

端溪硯と印矩

東京・神田須田町の清雅堂で、端溪硯と印矩を手に入れた。 この硯で、たくさん墨を磨って、たくさん色紙を書かなければならない。 この印矩で、落款が曲がらないように押さなければならない。 でも、楽しもう。   墨の海から私が生まれ君が泳ぐ  夏石番矢 参照 墨、筆、色紙到着 https://banyaarchives.seesaa.net/article/…

続きを読む

墨、筆、色紙到着

今年の5月に神田・神保町で開催する、夏石番矢還暦記念色紙展のための材料、 京都製色紙250枚が沖積舎から、 羊の毛の筆と奈良の青墨が数寄和大津から、 届く。材料がよくても、それを生かさなければ、材料が泣く。   羊毛の筆走り俳句いよいよ泣く   羊毛の筆泣き俳句いよいよ走る  夏石番矢 参照 朝から夜までさまざまな仕事 https://ban…

続きを読む