「俳句の新詩学⑬ 千利休の美学と俳句」送稿

「俳句の新詩学⑬ 千利休の美学と俳句」を、「俳句四季」2015年1月号(東京四季出版)向け送稿。 利休好みの肩衝茶入から、その二面性の美学を指摘し、それにつながるすぐれた俳句の特質に言及。次のブログ記事も部分的に引用。 大名物 新田と初花 大徳川展から https://banyaarchives.seesaa.net/article/200710article_38.html …

続きを読む

古事記ノート(22) コノハナノサクヤヒメ

ひさしぶりの古事記ノート。 北沢方邦『古事記の宇宙論』(平凡社新書、2004年)に、コノハナノサクヤヒメは火山の女神とある。ポリネシアの女神ペレとの類似も指摘。 富士山をご神体とする浅間大社などの祭神は、コノハナノサクヤヒメ。 この女神に、山の木々に花を咲かせる力、そして山を爆発させる力の両方があり、この二つの力は、現われこそ違うが、同じ力と考えると、納得できる。 姉が溶…

続きを読む

日英版『ターコイズ・ミルク』 絶版

日英対訳夏石番矢自選500句集『Turquoise Milk / ターコイズ・ミルク』(Red Moon Press, USA, 2011) が品切れ、絶版となった。 うれしいような、悲しいような。 この日英2言語500句は、福島原発事故後、もう日本は破滅すると思って、遺書代わりに必死で作った。   地球より重たいミルクの最後の一滴  夏石番矢 参照 日英対訳自選5…

続きを読む