「古代東アジアの漆芸」展 2014年11月27日 俳句 漆 古代 11月26日(水)一日小雨。午前は銀座で鍼通電治療、午後の授業の前に、神田錦町の天理ギャラリーで、 古代東アジアの漆芸――東洋の美 を観る。 カタログ表紙の写真は、中国・戦国時代の耳杯。 観客は私一人。受付の人はひまをもてあましていたらしく、いろいろ教えてくれる。 中国の戦国・漢時代の漆食器は、戦争の野営のためのもの。割れず軽いから。ただし、かなりの貴重品だった…続きを読む
コートと風邪気味 2014年11月26日 俳句 健康 東京 11月25日(火)、昨日から風邪気味。のどがおかしい。うがいをしばしばする。 この日、初めて冬のコートを出して、銀座通い。10回を超える。その効果はあった。 しかし、コートを着ると汗をかく。 汗かきながら乾いたのどは爆弾のごとし 夏石番矢続きを読む
Willem de Kooning展 2014年11月25日 俳句 アート 海外 11月24日(月、祝)午後2時ごろ、ウィレム・デ・ク-ニング (Willem de Kooning) 展を、東京・京橋のブリヂストン美術館で観る。 女性を描いた油絵を中心に35点展示。具象と抽象のあいだの、色面の多用と荒いタッチは、これは印象派の延長線上。マネ最晩年の油絵にも通じる。 女性裸体画は、西洋絵画の伝統。しかし、底抜けに明るい。 Singing Wom…続きを読む