悪政と天変地異

1995年の阪神・淡路大地震から、地震と火山活動が活発になったと考えるべきではないだろうか? 活火山である御嶽山が爆発したのも、その一連の出来事。活火山は今後、登山禁止とすべきだろう。 それにしても、悪政と天変地異は、連動する。これは、時代の節目節目で日本列島で見られ、それ以外の国や地域でも起きただろう。 21世紀初めの日本では、悪政は有権者の投票によって成立している。これがこ…

続きを読む

ハノイの樹木信仰

2012年2月に次いで、2014年9月12日、ハノイの国立歴史博物館を、鎌倉佐弓、堀田季何とともに訪れる。この日は、祖父の命日。 博物館の中庭に、樹木信仰を表わす祠があった。 この樹木信仰は、かなり古い起源があるだろう。民間信仰としてハノイのあちこちに残っていて、どういう神様を祭ってあるかわからないと、ハノイのレー・ティビンさん。 日本では、いまも大樹への崇拝が残ってい…

続きを読む

8年間の習慣を変える

2006年から続いたある習慣を変えた。朝霞ではなく、東京の神田へ通うことに。 この8年間の歳月を振り返ると、いろいろなことがあった。 プライベートでは、両親の他界、実家喪失、娘の自立。 世の中は、東日本大地震、福島原発事故で大きく変わる。 近々では、木曽の御嶽山の噴火。   この秋は暗愚の島に噴火あり   この秋たどる正岡子規の通勤路  夏石番矢 参照 …

続きを読む